てぃーだブログ › ペットのしつけと種類 › 犬のしつけについて › 犬のしつけ 噛み癖

2008年08月07日

犬のしつけ 噛み癖

犬のしつけにおいて前回は無駄吠えについて書いてみました。そこで今回は噛み癖について調べたことをお伝えします。

まず、噛み癖をつけないためにはどうしたらよいかと言えば、
子犬の頃から、しつける事が大切なのは言うまでもありません。

これは人間の場合でも同じでしょう。
基本的なしつけに関しては子供の頃から身につけさせる場合が殆どです。

噛み癖の場合は、まず痛い事を悟らせる、教えることから始めます。

なぜならば、にとって噛む行為は愛情表現の1つに他ならないからです。


乳歯から永久歯に生え変わる頃には歯がかゆいので人間に甘えて噛む事をします。
そこでこの時にしっかりと噛み癖のしつけを教えるのです。

まず、噛んでも良い物(例えば犬用のガムなど)を与えるのもひとつの方法です。

ジャレて噛む行為をしてる時、例えば強く噛んできた時などは、思い切り口の辺りを叩いて、「痛い」「だめ」と強く言うことで、痛いという事を犬に知らせ、悟らせることです。

そして、さらに人に歯を立ててはダメだという事をしっかりと教えます。

まず最初に手を噛まれても無視して噛むのをやめたら褒めてあげます。

犬を裏返しにし、胸と首をおさえながら動けないようにして、低い声で「ウー」とか「フー」とか、犬の目を見ながら言ってり、犬がキャンというぐらいの強さでつねる行動も効果的です。

比較的簡単なのは「痛い」と大声で言うことです。やめたらほめてあげるなどいろんな方法を自分流に試してみるのも大事です。

子犬の頃から、たくさんの人に接する機会を設けることにより人間との信頼関係を築かせる事も大切なポイントです。オモチャやタオルで引っ張り合いをしたり物を噛ませることもしつけにつながります。

つまり、物には噛みついても良い、しかし人に噛み付いてはいけない事をわからせるのです。

とかく子犬に噛まれても痛くないからなどと簡単に許すのはやめましょう。

子犬のうちだからこそ、噛んで良いものとダメなものの違いを教えなければなりません。

さらには、家具や壁などをかじる場合もありますので、かじって傷がついた場所を指して、「かじってはダメ」と教えるのです。

噛む。かじる。噛み付く。などは犬を飼っていれば当然経験することです。子犬から飼うような場合には特に噛み癖に対するしつけをしっかり教えてあげることが犬と長く付き合うコツではないでしょうか。



同じカテゴリー(犬のしつけについて)の記事
犬のしつけ 留守番
犬のしつけ 留守番(2008-08-09 11:02)

犬のしつけ 散歩
犬のしつけ 散歩(2008-08-08 08:41)

犬のしつけとトイレ
犬のしつけとトイレ(2008-08-05 10:53)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。